過去幾つかの個人ブログをここに集約しました。今後頻繁ではありませんが、個人記事を投稿する場合はこちらに投稿していきます。サイドバーにはツイートも表示しており、こちらはより普段の日常を投稿しています。併せてどうぞ宜しくお願い致します。なお、feeltone musicのインフォメーション記事には【feeltone musicラベル】を付けて投稿しますので、インフォメーションのみご覧になられたい場合や、個人的な記事にご興味がない方はそちらからご覧ください。


2018年2月10日土曜日


電源不要のエレキセット、先日の投稿から細々悩んだ末にひとまず納得できるとこまで行きました。自分のメモ用に記録。
前は自宅で素足の操作だったので気にならなかったけど、上の方のペダルが操作しづらいのでギリギリまで上にズラす。それによってピッタリに合わせてたパッチケーブルを再度作成。。まぁ、これはソルダーレスなのでハンダ付けすることを思えば楽ちんですが。
先日の投稿ではTCのHyper Gravityを先頭にして使わない時はバッファー代わりにしようと思ってましたが、結局BOSSのBlues Driverを先頭にして掛けっぱなしの方が良さそうなので配置換え。完全なクリーンが欲しい時は手元のボリュームを7.5くらいにして、コンプでゲインアップ。正しい使い方じゃない気もするけど音域ごとにゲインアップの程度を変えられるので、EQ兼ブースター兼ちょっとアタック遅めのコンプみたいな感じでLA-2A風を狙ってます。
少し前の投稿で売りに出してたAlpha Dogですが、なかなか買い手がつかないので、ふとこのセットに組み込んでみて、しかも以前は昇圧して15Vで使ってたところ何気なく一般的な9Vで使ったら、めちゃ好みの音になって目からうろこ。何か昇圧って言葉で確実に良い音になると思い込んでいたけど、必ずしもそうでないことを学びました。なので売りに出すのはやめて復帰します。
あとわずかな惜しいところで、TCのSpark Boosterは他のTCのこのサイズのペダルと違って、TrueBypass専用機なので微妙にフットスイッチの感触と高さが違うのは盲点でしたが、その横のMaxon AD10と同時押しが出来るように少し嵩上げの工作をしたら完成かな。